1年以上前に日本のテレビ番組を貸し出すバンコクの貸しビデオ屋のことを書いた。その後事情は変わっていなかったのだが、つい先週、大きな動きがあったので特報したい。
日本の「放送番組著作権保護協議会」から「在タイ邦人の皆様へ!」と題した文書が配布された。これが結構厳しい内容で、未認可業者D-STOREを訴えてやるぞ、というものだ。そしてつまり、在タイ邦人の皆様はそこからは借りちゃだめだぞ、という意味である。
その文書にはまた、現在同協議会はある会社に日本の地上波放送番組の有料レンタル行為の許諾を与えており、その会社経由でバンコクのビデオレンタル店4店のみに認定ビデオを正規に供給している、とも書かれている。我が家が利用している「ビデオ屋さん」(キッチュな店舗名!)もその4店のひとつである。よしよし。
さて、それでなぜD-STORE他2社はNGで他の4社はOKか、というと.....
さて、それでなぜD-STORE他2社はNGで他の4社はOKか、というと、貸し出す番組の記録メディアが違うのである。認定4店はVHSテープにてレンタルするのに対し、D-STOREはDVDに複製してレンタルする。つまり画質の劣化なしにいくらでも複製が可能なデジタルデータでテレビ放送番組をレンタルしちゃいかん、ということのようだ。
さらに、この協議会文書によると、D-STOREのみでなく「ブロードバンドテレビ」と、「AIR-NET」の2社にも認可はださずサービスの中止警告を出していくらしい。この2社はインターネットでの日本の人気テレビ番組のオンデマンド配信を始めているあるいは計画中の会社である。日本のTV番組録画コンテンツのネット配信は画期的で、他国でも例を見ないサービスの開始かと、彼らのパンフレットを見てまさに契約のための詳細確認を始めるところだった。そのパンフレットの中には「著作権はクリアされている」と明記されていた。それがウソだったとすれば違法複製行為&レンタル行為のみならず、詐欺である。詐欺かもしれないとはいえ、期待していたのにサービス中止に追い込まれそうなのは残念だ。
そもそもこの協議会の認可、不認可の線引きがあいまいである。コンテンツの収納メディアがDVDかVHSテープかの違いだけで、天と地のような線引きをして意味があるのだろうか、と思う。DVDでレンタルするとしても仮に協議会がレンタル許可した場合には、著作権使用料を協議会に払って認定4社に供給している某社からアナログのビデオソースを受け取るわけで、それ以上のクオリティにはならず、借りたDVD(中身はアナログ)コピーの防止とは直接関係ないはず、無限のコピーは不可能なのだ。逆にVHSで借りてもそれをアナ・デジ変換すれば、DVDにプリントしてその孫複製は出来るわけで、大差ないじゃん、と思う。まして、バンコクでのブロードバンド(おそらくmax500k程度を指す)でのストリーミング配信あるいはオンデマンド配信の複製などVHS以下のクオリティで、供給メディアの違いによる実害は差がないのではないか。
とはいうものの、実は私のアパートのある日本人奥さんは、かつてD-STOREから借りたDVDをお友達にVHSにコピーして渡していた、と聞いた。単にDVDプレーヤーとVHSレコーダーが一家に1台づつあったからダビングしやすかった、という理由だけだが、確かにそういうこともあるだろうから、協議会の措置が多少の不正コピー防止には繋がるといえなくもない。協議会はご好意で格安で在外日本人の皆さんにレンタル許可していただいているとのことだから、文句を言うとバチがあたるのかもしれない。今後ともよろしく、もっとソフトを増やしてくださいね。
いずれ通信速度がギガの時代になってくれれば、私はSony VAIO 「type X」(これはすごいぞ)を買って日本においておき、いつでも何でも日本の好きな番組をタイで見れるようになるのだ。それまでは「ビデオ屋さん」のクサレVHSで我慢するのだ。

nuida fajhczi chaqwsm mslt bdgayq mpzengalh qbnaw
投稿情報: gzsxjv ljmbzki | 2008-06-18 02:38
nuida fajhczi chaqwsm mslt bdgayq mpzengalh qbnaw
投稿情報: gzsxjv ljmbzki | 2008-06-18 02:36
tfnjom zaicpyh mqbzy oymw lzagj jdlt ucljptw
投稿情報: kaiozs hlexcvoni | 2008-06-18 02:34
cheap@cialis.com
投稿情報: cheap cialis | 2007-07-19 15:06
cheap@cialis.com
投稿情報: cheapest cialis | 2007-07-18 01:36
sale@mp3.com
投稿情報: ZZ Top | 2007-07-11 16:35
sale@mp3.com
投稿情報: Mariah Carey | 2007-07-07 12:42
sale@mp3.com
投稿情報: Deep Purple | 2007-07-07 07:25
cheap@cialis.com
投稿情報: buy cialis online | 2007-06-29 02:24
sale@mp3.com
投稿情報: George Michael mp3 | 2007-06-19 23:41
sale@drugs.com
投稿情報: discount cialis | 2007-06-17 22:56
cheap@cialis.com
投稿情報: cheap cialis | 2007-06-16 01:22
cheap@cialis.com
投稿情報: cialis soft | 2007-06-14 10:14
cheap@cialis.com
投稿情報: cialis cheap | 2007-06-14 07:53
I really enjoy visiting your angel site. And i wait for you on my site: Snowboard video reviews of all the hot snowboard videos.
投稿情報: SBTime | 2006-12-27 18:42
なるほど、これもいいですねぇ。つまり同時録画チャネル数とHD容量がVaio Type-Xの1/7くらいで値段が1/8くらいってかんじですかねぇ。
確かにType-Xで前チャンネル1週間分撮っても、見るのはその数パーセントと考えれば、これで十分。
しかも、これがすごい使い方かもしれないが、もし、日本に1台録画用、こちらに1台再生用として分けて2台置いて見ない間に保存データを双方のADSLで1メガBPSくらいのスピードでシンクロできれば、時差程度で日本の番組が見れるのかも。
2台で20万円以下、というのはいけるかもしれない。
ただ、ウチの田舎はチャンネル数が少ないので、その節は東京のminamiさんのうちにおいてもらえますか?ご自宅は光ですよね、きっと。
投稿情報: ttokumo | 2004-10-21 02:00
日本の御実家に、これを置いて頂いてみるのはどうでしょう?
http://www.rokuraku.com/
家族の間なら、私的利用の範囲なのでしょうか???
ビデオサーバ機能搭載らしいです。
使ったことはないので性能は保証できませんが。
投稿情報: minami | 2004-10-20 05:58